キバナノムラサキウマゴヤシ?
先日県南部の山に行った帰り道何か無いかなと細い裏道を通って見ました。道脇の草薮の中に見覚えがある様な紫色の花が見えました。
ムラサキウマゴヤシの様でした。やはり一度目にしたものは目につきやすい。

やはり綺麗な色です。
さて話はここからですが、そばに黄色い花も見えました。
もしかしてウマゴヤシ?と思いつつも、待てよこの間も調べたけど花期が5~6月のはず、そして花もミヤコグサのような感じだったはず。クスダマツメクサかなんかだろうと思い、写真を撮るのを止めようかと思いましたが取敢えず撮っておこう。
帰ってから写真を見てみたらクスダマツメクサではない。勿論ウマゴヤシでもない。
良く見ると花の形も葉の形もムラサキウマゴヤシにそっくりでした。

前回のものも含めてこれがウマゴヤシ類だという証明がなされていませんでした。ウマゴヤシの仲間の果実はらせん状に巻いた球形になるのでツメクサ類との区別はつきます。今回、前回含めてその果実をまだ見ていませんでした。ただこのような紫色のツメクサ類は無いでしょうから間違いないと思いますが・・・・。
昨日それを証明するためにと向かったのですが、仙台市内は雨は降っていなかったけど向かった先は雨模様、ダメだこりゃと帰って来ました。あらためて今日行ったのですが・・・・オーマイゴッド・・・またもや草刈りに遭って・・・・証拠隠滅・・・・すごすごと帰って来ました。最初に見た所に行って見るしかないか・・・・
**********************************
ネットで調べて見たけど紫のムラサキウマゴヤシは有っても黄色のものは見られていないようです。そこで勝手にキバナノムラサキウマゴヤシと名付けてみました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/602178/67042851
この記事へのトラックバック一覧です: キバナノムラサキウマゴヤシ?:
コメント